Current tags : board-attachment,theory,snowscoot,think
2006年 12月 08日
自由ではいけないモノ
それはスノースクートのボード。
今までの流れとして多くの人の認識として、ボードアタッチメントはボードの性能を発揮する為に邪魔をしないで自由に動くと良い、またはその様に考え、改良されてきた。
コレまで僕は何度も言ってきたが、改めて言う。
「ボードを自由にするのではない。自由にさせてはいけない。制御するのだ。制御するからこそ、性能を引き出せる。」
これは僕の今までの経験からくる確信であり、求め続けている事。この事を理解・賛同し同じく求める作り手が現れる事を切に願う。
Posted at 21:20 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (2) Edit
2006年 04月 17日
図解!ちっく違い #1
以前、セッティングによって、スノースクートはスキーちっくとスノーボードちっくになると述べましたが、その先を述べる前に理解を深めてもらった方が良さげなので。その図解です。
一度じゃ無理ですし、何か他の事も思い付くかもしれない(考えがまとまっていないとも言う)ので、数回に分けます。
タイプ1は「スキーちっく」です。Fボード後側とRボード前側のブッシュが硬いパターンです。前後に対して中央部が固定力が高く、ライダーからの力はそこ1点をメインとしてボードへ伝わります。
タイプ2は「スノーボードちっく」です。Fボード前側とRボード後側のブッシュが硬いパターンです。前後に対して中央部が固定力が弱く、ライダーからの力はその前後2点をメインとしてボードへ伝わります。
Posted at 16:31 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (0) Edit
2006年 02月 22日
ボードアタッチメントの役割・機能と理念
ボードアタッチメント(以下BA)とは、スノースクートのフレームとボードを繋ぐパーツ群の事です。
多くの人が各自の理念に基づき試行錯誤されオリジナルBAを創り出してきました。それはメーカーが作るノーマル仕様では不満がある事と、最もオリジナルで創る事が容易なモノである事が要因かと思います。
本来の役割
元々は下記のような役割を担っていました。
- フレーム精度誤差を吸収
- ボードの面だしセッティング
フランク先生はそう言っていました。
更に求められた機能
次第にライダーの意識の高まりと性能追求の為に、多くの機能を求められてきました。
- 消耗しない
- 面だしセッティングの再現性の高さ
- ライダーへの衝撃・振動吸収
- ボードへの衝撃・振動吸収
- ボードの前後軸回転方向の動きを妨げない
- ボードの左右軸回転方向の動きを妨げない
- ボード上下動の動きの違いによるセッティング
- フレームの磨耗を抑える
- ボードの簡易脱着
などなど。僕が今まで聞いてきた事をピックアップしました。決して全てを知っている訳ではないので、他にもコレってモノがあれば教えてください。
僕の求める機能と理念
僕も長年スノースクートに乗ってきて経験・試行錯誤してきたので、僕なりにBAはこう在るべきと言う理念があります。
Posted at 12:25 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (4) Edit
Page 1/1: 1