Current tags : movie,snowscoot,technic
2008年 10月 20日
MOHIとKAMENのスクートテクニック2 情報#2
スクートハウツームービー「モヒとカメンのスクートテクニック2」がマスターアップされました。いよいよですね。
来月頭には発売されそうです。
あの「SCOOTKILL」発売から2年、どんなライディングと映像で新たな刺激を与えてくれるでしょう。
Posted at 21:48 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (0) Edit
2008年 10月 01日
MOHIとKAMENのスクートテクニック2 情報#1
先シーズンから気になっていましたが、「モヒとカメンのスクートテクニック2」がいよいよ完成・発売間近!今月中にはリリース予定だそうです。ぅお~、早く見て~。
内容は「基本となるカービングターンとバニーホップを軸にパウダーやグラウンドトリックキッカーのベーシックをレクチャー。
」「繰り返しみてゲレンデで試してハマれる新感覚ハウツーとなっております。
」と紹介されていますが、僕が思うに「スノースクートの本質を見て感じて学べるDVD」と言った感じでしょうか?
また、注目すべきは技・技術をどう行うかだけではなく、どんな状況で何の為に行うのか。個人的にはそんな視点で見て欲しいです。
テクニックは「目的」ではないですよ。「手段」ですよ。その辺を理解して見ると、このDVDの真の価値が解るでしょう。
とか、既に見たような事を言ってますが、見てません。希望的な推測。
ま、兎に角、期待してますよ!!
Posted at 01:44 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (0) Edit
2007年 02月 21日
how to snowscoot technique2 teaser2007
おぉ!またまた、注目すべきスノースクート映像がYouTubeに上がってますよ!
実は先日、KAMENから「Yoropiku」とだけ、メッセージと映像が送られてきたのですが、この事だったのね。気が付くの遅くてゴメン。
多くを語らないHOWTO、多くを見る事で伝わるHOWTO。なのかな?
チョットしたセクションでも、こんなに遊べるんだよ。楽しめるんだよ。それが見えるか、見えないか。経験を積み、視野を変えないと見えないモノ、コレを見せてくれるHOWTO。カービングターンと言っても1つしかないわけじゃない。そんなに逆らうなよ。重力と仲良くなろう。視野を変え要素を変え見えるモノが変わる。注目するべき「うらもターン」、伝授されよう。
彼から「うらもターン」を聞いた時嬉しくなった。同じモノが見えてるんだと思えたから。
まぁ、特別新しい事でも何でもない、僕は昔っからしてた事、僕のスクールを受ければ必ずしてる事。チョット視野を変えるだけで自由と楽しさが見えてくるよ。
因みに「小回りターン 動画 #1」のも「うらもターン」の要素大。でも、小回りってトコロではないよ。
Posted at 05:42 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (2) Edit
2007年 02月 20日
snowmoto riding
コレです!コレ!コレやりてぇ!うぉぉ~イイなぁ~。
先日、SAIクルーの塚ちゃん、丸ちゃん、真吾、小僧君(面識ないけど)達が遊んだ動画がアップされてます。
よく我満とかと話すと盛り上がるんだけど、ウィンタースポーツの中でチャリが発祥の雪上自転車しかできないジャンプ、ダージャンのようなトレイルジャンプをしたいと思っていたんですよ(以前そんな事書いた気がするが見つからない)。そんな事思って早数年…。先を越されてしまった…。
斜面を降らなくてもゲレンデでなくても、プッシュ&プルで加速!このコナシがたまらん!
ブレーキで減速できないし、滑らなければ加速も難しい。合わせてコナスという技術が問われる遊び。でも、メンツがメンツだけあって流石凄いね。ドンドン上達していくのが判る。一緒に遊びたいなぁ~。
滑っているスノーモト越えバニーホップも必見!
追記@2007-02-20T19:58:00+09:00
あれっ?動画見れないぞ!と思った方、画質が悪かったので一旦削除して別に再アップしたそうです。なので、リンク先変更しました。
それにしても飛びてぇ~!
Posted at 12:20 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (5) Edit
2006年 10月 24日
小回りターン 動画 #1
僕が好くやる練習&遊びに小回りターンがあります。ドコででもしょっちゅうやってます。タダの小さな連続ターンなのですが、上手く熟すのは割りと難しいです。だから、練習に成るんですけどね。
小回りターン動画#1 | http:(mpg形式、1.18MB) |
---|
コレが何の練習に成るかと言うと「ハンドルを切る」「ターン切り替え」「荷重の切り替え」「基本姿勢」「ボードを走らせる」「正確な動作」などなど。言い出すと切が無い。盛り沢山。
しかし、自分ではコレをなんと呼んで良いのか判断付きませんでした。やっている事は勿論解りますけどね。参考にスキーに例えると何て呼ぶターンなんだろう?って。そんな時にはコッシー先生に聞いてみよう!という事で聞きましたよ。
「コレはスキーで言うと何て言うターンなのかな?
」と一足先に動画を見てもらいました。そしたら…。
基本的には小回りと称して良いと思いますが…。 ■スキーで言う「脚のひねり」■ ↓ ■スクートだとハンドル操作■ それを↑利用した早い振りの小回りターンと言ったところでしょうか…? 分かりにくくて、ゴメンナサイ…。
と言うお答えを頂きました。おー!ナルホド!全然分かり難くなんてないですよ。でも、簡単に小回りターンと呼ばせていただきます。ありがとー!
今度、この動きのテクニック面からの説明エントリをしようと思ってます。
コレもさとるさんからのデータです。ありがとう。
Posted at 22:01 in /gallery | Permalink | WriteBacks (0) Edit
2006年 07月 24日
そして、繰り返し見る・スローでみる
ビデオで自分のライディングを見るならば、繰り返し見よう。スローで見よう。
別に自分の映像でなくても良い。誰かの真似したい動きを理解したり、レッスンを受ける人の改善点を見つけたり、他人を見る時にも有効。
兎に角、脳裏に焼き付いてしまうくらい、見まくる。
例えば、何だか訳解らん技の映像が3秒間あるとする。でも、続けて100回くらい見ると訳解ってきたりする。テープじゃ面倒だけど、DVDとかPCファイルとかなら簡単でしょ。100回なら5分間で見られる。5分で訳解るようになれば良いと思いませんか?
また、倍速50%とかスローだと更に解りやすい。時間は2倍になってしまうけど、それでも10分。たまに一時停止してみたりして。まぁ、15分とか。
結局のトコロ、ココで理解したり解ったりしなくても良いんだけど、要は映像として・明確なイメージとして脳裏に焼き付けてしまう事が大事。
頭に入ってしまえば、いつでも考えられるからね。普通の人は滑れる時間は限られてるでしょ。滑る時は滑りたい。
僕がイロイロ考えるは雪の上じゃないトコロがホトンドです。
Posted at 22:12 in /snowscoot /technic | Permalink | WriteBacks (0) Edit
2006年 07月 22日
ビデオで自分のライディングを見る
自分のライディングを客観的に見た事がありますか?見る為にはビデオを撮ってもらうしかないんですが、そんな機会があったら、是非、自分がどんな風に滑っているのか見てみましょう。何か感じれると思う。
それには滑っているところを、ビデオに撮ってもらうのが一番。ってか、それ以外に自分を見る事は出来ない。セルフで出来たら仙人的。そもそもそんな人は見なくて良いさ。
そして、客観的にみてみよう。自分が思っていた通りのライディングなのか?何が良いのか?悪いのか?どうすると思い通りになるのか?カッコイイのか?悪いのか?
また、主観的にも見てみよう。コレで納得か?不満か?どうでも良いのか?どんなライディングがしたいのか?カッコイイのか?悪いのか?
どんな風に見ても良いんだけど、見て感じてそれに対して行動する事。そうする事で必ず良くなっていくよ。
僕のライディングの場合、大抵考えより感覚行動派なので、新しい事はイメージ先行で感覚的にする。で、乗り込んで安定した頃にビデオで見る。一体、自分が何をしているのか確認する。そして、改善。そんなのが基本ルーティン。
まぁ、ビデオを見る機会はあまり無いので、兎に角乗り込むんだけどね。
Posted at 23:53 in /snowscoot /technic | Permalink | WriteBacks (0) Edit
2006年 05月 05日
その場マニュアル 動画
マニュアルは滑(走)りながらながら体重移動で行う技ですが、スノースクートはその場でもそれっぽく出来ます。それは「その場マニュアル」と名付けられました。名付け親は不明。
チャリで行うには、かなり難いですが、スノースクートでは割と行い易く、本物マニュアルの為の練習&遊びとして親しまれて(?)います。
雪がなくてもダンボールでも敷けば夏でもお手軽に楽しめます。傍から見るより結構体力消耗&集中し、バランス感&ボード感を得られるので練習には持って来いですな。
その場マニュアル | http:(mpg形式、3.14MB) |
---|
この度、大した面白みもないその場マニュアル動画をネタにしたのは、理由があります。マニュアルに(一部のライダー・条件を除き)勢いは必要が無く体重移動のみで行える事を見てもらう為です。
なるべく、ゆっくり行っています。最初は腰を後ろ後ろへ下げて行くと少しずつRボードが撓りだしてフロント側が浮いてきましたね。腰はある一定まで行くと後ろにではなく下に下がっています。
マニュアルはヤジロベエと一緒です。バランス軸が支点を通れば倒れません。「スノースクート&ボードの反発力」と「ライダー」。この2つを前後の錘として「接地するテール部」を支点とし、コントロールします。
腰の後ろ移動はバランス軸を支点まで移動する動作です。下移動は上げるスノースクートとバランスを取り、軸を支点に保ち続ける動作。2つ別々な動作に分かれますが、実際に滑っている際には複合です。
大抵のマニュアルが出来ないパターンは3つ。
Posted at 23:46 in /gallery | Permalink | WriteBacks (5) Edit
2005年 05月 18日
「フェーキー戻り」映像
「フェーキー戻り」解説だけでは解り難いかと思い切り出してきました。
戻り方 | 映像 | 撮影 | 場所 |
---|---|---|---|
ザァー | http:(mpg形式、2秒、480KB) | あんそに(HDP) | 白馬さのさか |
クルン | http:(mpg形式、2秒、480KB) | fukuda | 札幌国際 |
ピョーン | http:(mpg形式、2秒、480KB) | fukuda | 札幌国際 |
実はザァーらしい映像がなくて探すの苦労した。クルンぽいザァーでゴメン。
クルンの軸は腰と踵より後(ボード上)を通ってます。
ピョーンは回り過ぎて失敗。
兎に角、体は常に基本フォームであり、軸がずれてない事を確認してください。
Posted at 13:05 in /snowscoot /technic | Permalink | WriteBacks (4) Edit
Page 1/1: 1