2006年 01月 30日
スノースクートフレームの違い
スノースクートフレームって基本的に何でも一緒って思ってませんか?僕は思ってましたよ。でも、違いを体感してしまったんです。僕的に目から鱗。
スノースクートのフレームは自分が目にしている限りで大まかにはS3からS4(強化)、そしてS5(軽量化)と形状が変化してきました。INSANE TOYSのDIRTYとかCOMPOとか、全く異なるモノコックタイプは別として。
それ以外は、パウダーガードが付いたり付かなかったり、ガゼット入ったり入らなかったり、パイプ形状・材質に変化があったりとか、細々(こまごま)と亜種的な変化と僕は思っていた。本質的には変わらないと。
スノースクートのフレームはS3からS4になった時点で剛性が十分にあり、寧ろあり過ぎて、これらの変化では特性として影響が出ない&体感できないと思っていました。今まで感じていた変化は重量に対しての変化だと解釈していたんです。
しかし、昨日突然に気が付いてしまったんですね。パウダーガードの有無の違い。切っ掛けが何かも善く解りませんが、感じれたんです。
フォークに関しては、材質や形状に依って特性が変化を感じてきました。
話逸れて、チタンフォークのお話。
チタンフレーム&フォークがリリースされた時期に、フォークの撓りがとても調子が良いと聞き、僕も試したいと思っていました。しかし、フォークだけは手に入らず泣く泣くフレームごと購入。使用して納得。とても善く撓ります。しかし、撓る部分がコラムなので方向性のない前後左右への動きは、僕は苦手だったのです。横方向への動きはFボードのエッジが逃げます。その為、2年くらいはオマケで購入したフレームにクロモリフォークという組み合わせで使用しました。あっ!そういえばフォーク、マッツに貸したままだった。今思い出した。
と、いう事でフォークは明らかに材質で(形状でも)特性が変わるので、その辺の視点で選択してみても良いのではないでしょうか?
んで、話は戻り、フレームですね。
パウダーガードのあるフレームはヘッド周りの剛性が高くなっています。まぁ、見るからに明らかではありますが…。フロントフォークからの突き上げはハンドルに対しては変わりませんが、デッキを通して足へ伝わり方が違っています。そしてエッジングに影響が出てきます。
この辺の剛性を最適化する事で、フロントからの突き上げでRボードへの悪影響を緩和できないかと思いました。また、撓るフレームという本質的な特性改善が出来ないかな?っと。この最適化方法は秘密で出来るかどうかもまだ不確定なのですが、先ずは思いっきり剛性を落としてから、補強していく方向で考えています。
このな話はあんそにと話が弾みます。
Posted at 12:27 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (2) Edit
ぶった切った
jykkのフォークのベースの間をカットしてインセン風味にしてみたす。
あそこらへんに雪が溜まるのがやだなあっつー見た目勝負で。
やっぱしなってるのでしょうかねえ?。
1シーズン開けちゃうと以前どうだったかサッパリだ。
まーフツーに滑れてるからいいかな。フツーじゃないのは体重だけだし。
JykKなライダーさんもちょん切ってる人がいます。
違った理由でだけど。
http://collintoys.com/mydoc/blosxom.cgi/snowscoot/060130_2.trackback
writeback message: Ready to post a comment.